今 伊丹がおもしろい

2015年2月11日のFBから…。
ちょうど5年前やな。
今ならもっとハナシが増えてるな。
itamigreenjamとか(笑)
でも行政は後退しているように感じる。
________
きょうは大阪近郊からのお客さまと「伊丹ばなし」
ネット等で調べてから 来店してくれはったよう。
伊丹って ほんとうにいろんな事やったはりますね。それに街中も整備されていて
道ゆく人に余裕が感じられる街ですね。
いつから そんな風になっているのですか?
これは最近よく聞かれる。
シャレがわかる人だと思うと、「クロスロードカフェができてからおもしろくなっています」って、答える(笑)
真面目そうな方には「阪神大震災の復興整備とまちづくりが重なったからです」って答える・・・・
どちらも答えになっているようでなっていない。
キーは「人」だと思う。
いろんな人が そしてお店がつながり大きなうねりのようになっている。
それが「伊丹がおもしろい!」って 感じさせているのだろう。
そして、いろんな人を繋ぐ「場」としてクロスロードカフェが存在していることは確かにこの街にとって大きかったかもしれないな。
で、きょうのお客さまには、「なんせ若いオーナーが多くて そのひとり一人が街のことも自店と同じように考える奴らが 他の街より だんぜん多いのが伊丹なんです」「だから 間違いなく 他の街よりおもしろいんです」って答えた。
いろんな人が訪れてくれて、まちあるきが楽しい街。
もっともっと そんな伊丹になればいいな。